本日は白・青帯向け基礎徹底練習会vol.2でした。皆様のご協力もあり、当日は38人の参加で、女性の参加率が前回の5倍にもなりました!参加してくださった方、並びにこの企画に協力してくださる方、ありがとうございます。
さて、今回行ったテクニックですが
①ガードの基本/シャローラッソーガード、グリップの持ち方
②スパイダースイープ
③腕十字、足関節
以上の3つを細かく説明しました。
時間配分が上手くいかず時間が押してしまい申し訳ありません。
ただ実際に技術を体感してもらい、皆さまの感想が聞け、とても有意義な時間となったと思います。これを糧に普段の練習でも復習して物にしていただけたら嬉しいです。
次回のご参加もお待ちしております♪
Roll Jiu Jiujitsu
白・青帯向け基礎徹底練習会
運営一同
本日は企画して初開催の白・青帯基礎徹底練習会でした。皆さまのご協力もあり、29名のご参加で、無事楽しく大成功で終わることが出来ました。参加してくださった方、並びにこの活動を拡散していただいた方、ありがとうございました。
さて、行った技術ですが、
①襟の持ち方
②引き込み方
③引き込みの意識する点
④草刈りスイープ
⑤ボトムからの様々なエントリー
この項目に分けて取り組みました。
初の指導は渡辺理恩が担当しました。
Bjj Studio Splicingでクラスを持っており、とても楽しい雰囲気で教えることができ、楽しく学ぶことが出来ました。
今回は初回なので、まだまだ課題が山積みですが、練習会後のアンケートにて、評価いただいた内容に対して、今後運営共々向き合っていき、より良い練習会になるよう努力します!
次回のご参加もお待ちしております✨
Roll Jiu Jiujitsu
白・青帯向け基礎徹底練習会
運営一同
僕は、青帯フェザー級全日本オープンで優勝して紫帯になりましたが、僕も白帯や青帯時代で悩む壁(スランプ)に当たっていた時期がありました。
僕は柔道黒帯で、当時は柔道経験者(黒帯)は青帯からというルールが無かったので、僕のデビュー戦は白帯からでした。試合では先生に教わった技術を全く出すことが出来ず、柔道技で投げてトップキープで勝つ。それが自分の中では当たり前の勝ち方となっていました。投げて勝って表彰台にあがるものの、内容に納得できず、この勝ち方でいいのかと思うように。この勝ち方しか出来ない自分に悩むようになりました。
今のこの段階でこの勝ち方だけが全てなのか。僕はこの時に一本勝ちをしたい、今後を長く見据えて強くなりたい、そのために強い人みたいにボトムをやってみたいと思うようになりました。実際にボトムを始めてみて何回も失敗しました。多少ボトムに自信がついてからの僕の青帯デビュー戦は1回戦負けです笑
ただ、実はやりたいことに挑戦して負けたことに悩む必要なんて無いんです。それは強くなるために前に進んだ証拠だから。強くなるために失敗をすることは決して悪いことではありません。むしろプラスです。どんな有名選手だって失敗を繰り返し、それを正したり、基本を見直したり、自分に課題を見つけて改善して今があります。
人間は誰しも対等なんです。生まれた時から強い人なんて居ません。強さに最初強弱があると感じるのはその人の経験です。僕は必ずどんなに強い人にでも自分の努力次第で追いつけると思っています。僕はそのきっかけを同じ境遇で悩んでる方に与えたい。それで計画したのが今回の「白・青帯向け基礎徹底練習会」です。
僕は、悩んでる方がこの先に長く柔術と向き合い、挫折せず強くなるための近道になるようなきっかけ(基礎知識)を皆さんに共有します。練習会などに踏み込んだことの無い方や、悩んでる方はこの機会にきっかけを貰いに来ませんか?ぜひご検討していただけたら嬉しいです。